カシオのデータバンク「DBC-610」が安く買えるようになっています。

去年の秋頃(2014年)に「Corel Painter 2015 通常版 ダウンロード」というペイントソフトを買いました。
確か40%くらい割引きになっていたのかな。
27000円弱で買いました。
ペンケースがそのままペンスタンドになったらいいと思いませんか?
持ち運びにはペンケースとして鞄に入れられて、使うときにはそのままペンスタンドになる。
そんな一石二鳥のペンケースを探していて、気に入ったものがありましたのでご紹介します。
最近、英語のリスニングの勉強のために「ESL Podcast」を聞いています。
最初は純正アプリの「Podcast」を使っていたんですが、区間リピートができないため、特定のセンテンスを何度も繰り返して聞きたい場合に、その都度巻き戻しボタンを押さないといけないので煩わしいです。
しかも15秒単位でしか巻き戻しができないため、ピンポイントで合わせるのが難しいです。
そこで最近使っているのがiPhoneアプリ「Speater」です。
このアプリはもともと海外ドラマを使ってリスニングの勉強をしようとしていたときに見つけたもので、とても使い勝手がよく気に入っていました。
最近は「ESL Podcast」を聞くようになって純正の「Podcast」アプリを使っていましたが、ふとした時に「Speater」アプリを立ち上げたところ、ポッドキャストも取り込めることに気付いてそれからはこちらを使っています。
使い方も含めてご紹介したいと思います。
チープカシオにハマっている僕ですが、またしても手に入れてしまいました。
今回購入したのは「AL-180-MVW-1」という機種です。
4210円で購入しました。
チープカシオとしては少し高めですね。
風邪引きました、もとい移されました。
犯人は職場の斜め向かいの同僚です。
この同僚というのが身体が弱いのか、毎年冬になるとずっとゴホゴホ言ってるんですよね。
一応マスクをしてくれてはいるんですが、デカイくしゃみをするときにマスクが唾で汚れるのがイヤなのか、わざわざマスクを外してからティッシュを当ててくしゃみするんです。
記事一覧から「続きを読む」を押して記事本文にジャンプするときに、「続きを読む」タグの場所までジャンプするのがイヤな人がいると思います。
というか僕です。
そんな場合の対処方法を備忘録として残しておきます。